中古住宅の気になる耐震基準や耐震補強のリノベーションについて解説します

中古住宅の気になる耐震基準や耐震補強のリノベーションについて解説します
リノベーションの知識
「中古住宅を買いたいけど、耐震性が心配。」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?
耐震性を基準として考えるなら、中古の戸建てよりも新築の戸建ての方が優れているイメージがあります。
しかし、中古住宅でも耐震性をあげることは可能です。
今回は、中古住宅の耐震性とリノベーションについて解説します。

住宅の耐震性がわかる新耐震基準とは?

*新耐震基準について

耐震性は、地震が起こった際の安全面への影響だけでなく、戸建を売却する際の査定額にも影響を及ぼします。
新築ではなく、中古の戸建てを購入する際は、耐震性について着目した方が良いでしょう。
そんな中古住宅の耐震性において、現在用いられている評価軸が、新耐震基準です。
この新耐震基準とは、1981年の建築基準法改正によって大きく改正された基準であり、それまでの耐震基準に比べて壁や接合方法などの強度が大きく異なります。

*阪神淡路大震災にも耐えた新耐震基準

特に、新耐震基準で建てられた中古戸建ては、震度6以上を記録した阪神大震災が発生した際に、以前の基準で建てられた家と比較して倒壊しにくく、被害も少なかったことが報告されています。
竣工期間を踏まえると、1983年以降に建てられた住宅であれば、ほとんどがこの基準を満たしています。
この新耐震基準はあくまで一つの目安ですが、耐震性においては重要な基準となるでしょう。

リノベーションによる耐震補強

先ほど新耐震基準について紹介しましたが、リノベーションによって中古の戸建ての耐震性をあげることは可能です。
リノベーションと聞くと、間取りや内装を変えたりするのをイメージするかもしれません。
実は、全面的なリノベーションすることによって柱や土台の耐震性を補強できます。
新耐震基準はあくまで目安であり、基準が適用される前に建てられた住宅であっても、定期的にリノベーションを行うことで十分な耐震性を備えた住宅もあります。
そのため、基準適用後に建てられた物件を購入する場合、耐震補強のリノベーションをおすすめします。
不安であれば、一度建物検査や地盤調査を行い、耐震診断を専門家に依頼すると良いでしょう。

まとめ

今回は、中古住宅の耐震性とリノベーションについて解説しました。
先ほど説明したように、耐震性は安全面だけではなく、売却時の査定額にも影響を及ぼします。
中古住宅を購入する際は耐震性について着目することが大切です。
その他、中古住宅やリノベーションに関してご質問がありましたら、お気軽にご相談ください。
 

施工事例